皆さんが想像する“理想のキッチン”って、どんな形ですか?
●明るい光が差し込む対面式キッチン
●お料理しながら家族と会話ができる開放的なキッチン
●無駄をそぎ落としたミニマルなデザインキッチン
●料理好きの“こだわり派”キッチン
一方昔はというと、キッチンのイメージは暗くて孤立しているイメージがありませんか?
昔のキッチンは「キッチン=隠す場所」という意識が一般的で、吊戸棚や食器棚で囲って、見えにくいように配慮されていました。
しかし昨今、キッチンの使い方は様々な形に変化していています。
そこでただ料理をするだけの場所ではなく、キッチンは家族が集う場所になり、さらにお客様をもてなす場。としての役割も持つようになりました。
また働く女性が増え、スムーズな家事動線、家事をしながら家族とコミュニケーションを取れることもキッチンに求められるようになりました。
なかでもSEEDでも人気のある「対面式のキッチン」が主流に
「対面キッチン」は、リビングやダイニングに向かって開かれたレイアウト。
料理をしながら会話を楽しめるスタイルとして人気を集めています。
一口に対面キッチンといってもさまざまなタイプが存在し、それぞれにメリット・デメリットがあります。
対面キッチンの主なレイアウトの種類とその特徴、選ぶ際のポイントについてご紹介いたしますので
理想のキッチンづくりのヒントにしてくださいね☆
① 造作壁を活かした対面キッチン
壁付け(I型)のキッチンに、手元を隠すためのカウンター付きの造作壁を後付けして、対面式のように見せるレイアウト。
手元や調理中のごちゃつきをリビングから隠せたり、壁面を活かした収納(ニッチ・スパイスラックなど)の設置がしやすいなどのメリットがあります。
造作壁は「見せるキッチン」と「隠すキッチン」のバランスのよいレイアウトです
②ペニンシュラ型キッチン
「ペニンシュラ(peninsula)」は英語で「半島」の意味。
その名の通り、キッチンの片側が壁についていて、もう片方がダイニングやリビングに向かって開かれているレイアウトです。
開放感があり、家族や来客の方とのコミュニケーションがとりやすく、アイランド型より省スペースに設置が可能な為人気のレイアウトとなっています♪
キッチン側だけでなく、リビング側からも作業することができ、ご家族様で作業可能です
その一方で、キッチンが開けている分手元が隠れませんので丸見えになりやすくなりますが、
開放感や家族とのつながり、作業性を叶えられる「ちょうどいい」を叶えてくれるキッチンですね

③アイランド型キッチン
キッチン本体が壁から離れた“島のように独立した”レイアウトの事です。
この3つの形の中で一番開放感がとれるレイアウトになります。
こちらのレイアウトはシンク側・コンロ側ともに開けていますので、どちらからも行き来が可能ですので使い勝手も良い分、匂いや油はねが広がりやすいレイアウトとも言えます。
また両側に通路スペースが必要になりますのでゆとりのある空間に適したキッチンと言えます
いかがでしたか?
ひと口に「対面キッチン」といっても、レイアウトや特徴によって印象や使い心地は大きく変わります!
毎日立つキッチンだからこそ、見た目のおしゃれさはもちろん、家事のしやすさや動線も配慮したいですよね。
家づくりって分からないことだらけ
そんな時は相談しないともったいないいつでもSEEDを頼っていただき、建築のプロと一緒に考えましょう
堺・富田林・大阪狭山・注文住宅・工務店・パッシブデザイン・自然素材の家・おしゃれな家・高気密高断熱・高性能住宅・SEED HOME・大西でした
SEEDHOMEでは、90分無料の家づくり基礎セミナーを随時開催しています♪
「失敗しない家づくり」や「資金計画について」「土地探し」など、お客様の知りたい分野を家づくりのプロがしっかりとご説明いたします。
家づくりを考え始めて間もない方から、しっかりとした知識を身につけたい方まで
ゆったりとした音楽が流れたお部屋で、コーヒーを飲みながらいかがですか?
キッズスペースもございますので、どうぞいつでもお気軽にお問合せ・ご予約ください♫
【堺の工務店 SEEDHOME(シードホーム) 】
(注文住宅/一級建築士事務所)
■営業時間:9時~17時(水曜/祝日休み)
■住所:〒587-0043 大阪府堺市美原区青南台1丁目15-16(地図)
■電話:072-363-4700
■フリーダイヤル:0120-958-365
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |