注文住宅を建てる際、間取りやデザインに気を使うことはもちろん大切ですが、
意外と見落とされがちなのが「コンセントの配置」です。
日常的に使う家電やスマートフォン、充電器など、現代の生活に欠かせないものは全て電源を必要としますよね。
だからこそ、最適な場所にコンセントをうまく配置しておくことは生活の快適さが大きく変わるポイントになるんです!
今回は、注文住宅を建てる際に知っておきたい「コンセントの配置」について、考慮すべきポイントやアイデアをご紹介します。
まず失敗しやすいポイントは・・
〇コンセントの数が足りない
〇必要な位置にコンセントがない
〇コンセントが家具に隠れてしまう
〇使わない場所に設置してしまう
そんな失敗を減らすために・・
〇具体的な生活や生活動線を考慮して、実際に使う場所はどこか考えてみる
〇家具やインテリアのサイズを早い段階で把握する
〇将来のライフスタイルを見越して、数や場所を決める
「ここにコンセントを設置しておくと便利」という場所をいくつかご紹介します!
〇リビング・ダイニングまわり
日常的に多くの家電を使う場所です。テレビ、ゲーム機、DVDプレーヤー、空気清浄機、照明、充電器など、さまざまな機器が集まりますよね。
テレビ周り:テレビ台の背面や壁面にコンセントを配置し、コード類が目立たないようにします。
ソファの近く:スマートフォンやタブレットの充電、照明、加湿器を使うことが多いため、ソファ近くにコンセントを設置すると便利です。
ダイニングテーブル周辺:ホットプレート・タコ焼き機・卓上のIHコンロなど使われることもありますよね。ダイニングテーブル近くにコンセントを配置しておくと便利です。
〇キッチンまわり
キッチンカウンターや背面の収納:炊飯器、電子レンジ、トースター、コーヒーメーカー、ミキサー、電気ケトル、ホームベーカリーなど様々な家電がありますね。
自分が使う家電の数によって決めましょう。
背面収納側だけでなく、キッチン側にも忘れずつけておくと、ハンドブレンダーなど使われるときにサッと使う事ができて便利ですよ♪
〇寝室
寝室では、主に照明や扇風機、加湿器、空気清浄機など大きめの家電も多いですね。
ベッドサイド:スマートフォンの充電や、目覚まし時計、読書用のライトなど使われる場合はコンセントを設置しておくと便利です。
〇玄関
普段あまり使わないと思われがちな玄関ですが、電動自転車のバッテリー充電、工具類の充電、水槽、靴の乾燥機などなど意外とあるものです。
季節の飾り(クリスマスツリー、お雛様など)や照明、小物にも電源が必要なものもありますね。
〇廊下・収納
Wi-Fiの機器類やコードレス掃除機の充電スペースとしてクローゼットの中に設置されるのもおすすめです。
〇書斎・作業スペース
デスク周りにはパソコンやプリンター、モニター、照明、スマートフォンの充電など、デスク周りで使う機器用に、机の下や上にコンセントを設置します。
このようにコンセントの配置を工夫することで、日々の生活がぐっと便利になります。
ぜひ家づくりを考えるときに頭の片隅に入れてあげてくださいね♪
堺・富田林・大阪狭山・注文住宅・パッシブデザイン・自然素材・工務店・高気密・高断熱
SEEDHOME・大西でした😊
SEEDHOMEでは、90分無料の家づくり基礎セミナーを随時開催しています♪
「失敗しない家づくり」や「資金計画について」「土地探し」など、お客様の知りたい分野を家づくりのプロがしっかりとご説明いたします。
家づくりを考え始めて間もない方から、しっかりとした知識を身につけたい方まで
ゆったりとした音楽が流れたお部屋で、コーヒーを飲みながらいかがですか?
キッズスペースもございますので、どうぞいつでもお気軽にお問合せ・ご予約ください♫
【堺の工務店 SEEDHOME(シードホーム) 】
(注文住宅/一級建築士事務所)
■営業時間:9時~17時(水曜/祝日休み)
■住所:〒587-0043 大阪府堺市美原区青南台1丁目15-16(地図)
■電話:072-363-4700
■フリーダイヤル:0120-958-365
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |