「開放感のあるお家」と聞くと皆さまはどのようなお家を想像しますか?
空間が開けていて光がたくさん入って明るい・風通しが良い・
色々なイメージが思い浮かびますよね
しかし、イメージはあるものの家のどこにどのような工夫を
加えれば実現ができるのかわからない人も多いのではないでしょうか?
おしゃれで心地いい暮らしにするためのヒントをご紹介致します
1.【吹き抜け】
まず思い浮かぶのが吹き抜けですよね。
吹き抜けがあると、天井が高くなることで視界が抜け、実際の広さ以上に開放的に感じる事ができます!
また、上部に窓を設けることで自然光をたっぷり取り込めるので、明るさも◎
吹き抜けでリビングと2階がゆるやかにつながることで、家族同士の声や気配を感じられたり、
吹き抜けの壁にアクセントウォールや間接照明をプラスすれば、ぐっとおしゃれな空間に。
大きなペンダントライトやシーリングファンなど、高さを活かしたインテリアも楽しめますね
2.【スケルトン階段】
スケルトン階段は、骨組みと足を乗せる踏み板のみで作られた階段です
空間を遮らないので圧迫感がなく
部屋を広く見せる・デザイン性◎・風通しが良い・光を遮らないなどの特徴があります
吹き抜け空間にスケルトン階段を取り入れることで、視線が遮られず、空間が縦にも横にも広がる印象に。
2階から差し込む光が階段を通してリビングに届き、どこにいても自然光を感じる事ができ明るい印象になりますね。
3.【スキップフロア】
スキップフロアとは、床の高さに段差をつけて、空間をゆるやかに分けながらつなげる設計のこと
壁で仕切る代わりに、段差で空間をゆるやかに区切るために視線が抜けやすく、実際の面積よりも広がりを感じられます
また、高さの変化があることで、視線が自然に上や奥へ抜け、天井高や吹き抜けがなくても空間が“立体的”に見えて開放感を生み出すことができます
4.【勾配天井】
勾配天井は、通常のフラットな天井より開放感を大きくアップさせることができます
天井の位置が高くなると視界が広がり、壁の面積も増えるので
同じ床面積でも開放的な空間になります!
天井が高くなることで、部屋全体が広々と感じられ、ゆったりとした空間に。
吹き抜けほどの大きな開口をつくらなくても、十分な高さを確保できるのが嬉しいポイント
梁を見せる仕上げや木材の質感を活かすことで、空間に温かみやお家に個性をプラスできるのも良いですね!
いかがだったでしょうか?
お家に開放感が欲しいけど「開放感のある家は吹き抜けや窓が多く寒そう、冷暖房の効きが悪そう」なので採用を悩む。
という方もいらっしゃると思います。
高気密で高断熱なお家だと、開放感のある家でも快適な生活をおくることが可能です
堺・富田林・大阪狭山・注文住宅・パッシブデザイン・自然素材・工務店・高気密・高断熱
SEEDHOME・大西でした
SEEDHOMEでは、90分無料の家づくり基礎セミナーを随時開催しています♪
「失敗しない家づくり」や「資金計画について」「土地探し」など、お客様の知りたい分野を家づくりのプロがしっかりとご説明いたします。
家づくりを考え始めて間もない方から、しっかりとした知識を身につけたい方まで
ゆったりとした音楽が流れたお部屋で、コーヒーを飲みながらいかがですか?
キッズスペースもございますので、どうぞいつでもお気軽にお問合せ・ご予約ください♫
【堺の工務店 SEEDHOME(シードホーム) 】
(注文住宅/一級建築士事務所)
■営業時間:9時~17時(水曜/祝日休み)
■住所:〒587-0043 大阪府堺市美原区青南台1丁目15-16(地図)
■電話:072-363-4700
■フリーダイヤル:0120-958-365
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |