「家事がもっと楽になればいいのに…」
と感じたこと、ありませんか?
家づくりを考えるとき、多くの方が気にされているのが「家事動線」
毎日繰り返される料理・洗濯・掃除。
よくあるお悩みの中に、
〇洗濯動線が悪くて二度手間
〇収納が足りず、片付かない
〇キッチンが使いづらくて時間がかかる
〇掃除しにくい間取り
といった声をお聞きします。
これらの作業は暮らしていく中で基本となる家事の一部ですですよね。
だからこそ、お家の設計段階から工夫することで、暮らしやすさが大きく変わります。
今回は、家事動線のいい家とはどんな家なのか、実際の施工写真と共にポイントをご紹介いたします
家事動線とは?
料理・洗濯・掃除といった日々の家事を効率よくこなせるように設計された動線のこと
移動の距離を減らしたり、家事の手間を分散したりすることで、日々の負担をぐっっと軽減できます。
たとえば・・洗濯をするときでしたら
1 洗濯機に洗濯物を入れる
2 洗い終わったら干す
3 乾いたらたたむ
4 収納する
この流れを1階だけで完結できる間取りと、1階と2階を行き来しなければいけない間取りでは、家事の負担に大きな差が出ます。

家事動線がいい家の5つの特徴
①水まわりがまとまっている
キッチン、洗面脱衣所、ランドリールームが近くにあると、同時進行がしやすく、動きがスムーズに。特に朝の忙しい時間帯にも「朝ごはんの支度をしながら洗濯を回す」といった行動もスムーズです。
②無駄な移動がない
家事中の「行ったり来たり」が減ると、それだけで時間も体力も節約に。
さらに回遊動線(ぐるっと一周できる間取り)を取り入れると、もっと効率がよくなります。
③家事→収納までがひと続き
洗った洗濯物をその場でたたみ、そのまま収納できる“ファミリークローゼット”のある間取りは、家事時短に大人気です。
家族の着替え・タオル・日用品などもまとめてしまえると便利ですね。
階段下の空間を利用したファミリー収納♪
④買い物帰りの動線を短縮する玄関から直接パントリーへの導線
⑤ゴミ出しや洗濯の負担を減らす勝手口や外干しスペースの配置
いかがでしたか?
家事動線を意識した間取りにすることで「家事ラク」というだけでなく、心にゆとりを持って暮らすための土台にもなります。
これから家づくりを考えようと思っている方、また建て替えを検討されている方、家事動線を頭の片隅に入れておいてくださいね♪
またそのようなご相談、ご質問にもお答えできますので、ぜひお気軽にSEEDHOMEにも足を運んでみてくださいね♪
堺・富田林・大阪狭山・注文住宅・パッシブデザイン・自然素材・工務店・高気密・高断熱
シードホーム 大西でした
SEEDHOMEでは、90分無料の家づくり基礎セミナーを随時開催しています♪
「失敗しない家づくり」や「資金計画について」「土地探し」など、お客様の知りたい分野を家づくりのプロがしっかりとご説明いたします。
家づくりを考え始めて間もない方から、しっかりとした知識を身につけたい方まで
ゆったりとした音楽が流れたお部屋で、コーヒーを飲みながらいかがですか?
キッズスペースもございますので、どうぞいつでもお気軽にお問合せ・ご予約ください♫
【堺の工務店 SEEDHOME(シードホーム) 】
(注文住宅/一級建築士事務所)
■営業時間:9時~17時(水曜/祝日休み)
■住所:〒587-0043 大阪府堺市美原区青南台1丁目15-16(地図)
■電話:072-363-4700
■フリーダイヤル:0120-958-365
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |