憧れのマイホームを建てるなら
家事が楽になる「家事動線」のいい間取りにしたい!と思いますよね
日常的な家事をこなすのも大変なのに
無駄な動きが多いと、より疲れやすくなってしまいます(;_:)
家事は毎日、たくさんすることがあるので
暮らしの中で、少しでも家事が楽になるポイントをご紹介しますね◎
〈ランドリー・洗濯物を干す場所や直す場所・洗面台をなるべく近くに配置〉
家づくりをされる前、多くの方はマンションに住まれている方が多いのではないでしょうか(^^)/
その際の洗濯の家事動線は
洗う:玄関近くに洗濯機
干す:洗濯機から離れた物干し
たたむ:リビング
しまう:各部屋のクローゼット
という流れではないでしょうか?
洗濯機から物干しまで濡れた洗濯物が入った
重いかごを持っていくのは本当に大変ですよね
そして、洗濯物をたたんで各部屋のクローゼットにしまうまで
終わらないのが洗濯という家事ですよね(^-^;
そこで、ランドリースペースに”アイアンバー”をつけると
洗濯が終わったらその場で干して、その場で取り込む事が出来ます
そしてたたみ終わった洗濯物を直す際に”ファミリークローゼット”があると
一か所に衣類が集まるので本当に便利ですね(´艸`*)
ただし、ここで重要なのが「生活動線」もしっかり考えるということです!
水回りを近くした場合、家族が朝の身支度する時間が被ると
ランドリースペースなどが混雑するといったケースがありますよね
そこで洗面室とランドリースペースを別にすると、朝の身支度に被る事が少なくなります
〈食材や日用品を収納〉
キッチンの近くに”パントリー”があると
冷蔵庫に入れない食材や日用品を、無駄な動きなく片づける事が出来ます
買ってきた物を運ぶのは、とても重いので近くにあると本当に便利です!
そしてストックがどのくらいあるのかがすぐに分かるようになり、管理しやすくなります
在庫が把握できるので、無駄なものを買わなくなるメリットもありますね♪
いかがだったでしょうか?
家事動線を意識するだけで、毎日の家事がぐっとラクになります
洗濯や片付けで重いものを何度も運ぶ必要がなくなったり
必要なものがすぐ手に取れるだけで、心にも余裕が生まれます(´艸`*)
さらに、家族みんなが使いやすい動線にすることで
朝のバタバタ時間や帰宅後の片付けもスムーズに
「家事に追われて疲れちゃった…」という日が減るだけで
家で過ごす時間がもっと楽しくなります◎
家づくりのときは、見た目の間取りや広さだけでなく
こうした毎日の「動きやすさ」もぜひ意識してみてくださいね(^^)/
堺・富田林・大阪狭山・注文住宅・パッシブデザイン・自然素材・工務店・高気密・高断熱
SEEDHOME・永里でした
SEEDHOMEでは、90分無料の家づくり基礎セミナーを随時開催しています♪
「失敗しない家づくり」や「資金計画について」「土地探し」など、お客様の知りたい分野を家づくりのプロがしっかりとご説明いたします。
家づくりを考え始めて間もない方から、しっかりとした知識を身につけたい方まで
ゆったりとした音楽が流れたお部屋で、コーヒーを飲みながらいかがですか?
キッズスペースもございますので、どうぞいつでもお気軽にお問合せ・ご予約ください♫
【堺の工務店 SEEDHOME(シードホーム) 】
(注文住宅/一級建築士事務所)
■営業時間:9時~17時(水曜/祝日休み)
■住所:〒587-0043 大阪府堺市美原区青南台1丁目15-16(地図)
■電話:072-363-4700
■フリーダイヤル:0120-958-365
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |