この時期、じわじわストレスになる「お風呂のカビ問題」について
最近掃除したばっかりなのに、「もう赤カビ!?」
このような経験ありませんか?
実はこの時期から、浴室のカビが急増すると言われてるそうです(^-^;
カビが発生する4つの条件
〈湿度〉カビは湿度が高い環境で繁殖しやすく
湿度が70%以上になると、活発に繁殖します。
〈温度〉カビの成長に適した温度は20%~30%
〈栄養素〉カビは、ホコリ・食べかす・木材・紙類などを栄養源として利用
〈酵素〉カビは、酵素がないと発育できません。
ですが、お風呂では揃ってしまいます
そしてカビは、24時間程度で発芽。
1週間程で目に見えるようになり、〈黒ずみ〉や〈赤カビ〉に(;_:)
カビが及ぼす健康への影響
①アレルギー症状
浴室のカビを吸い込むことで、くしゃみ、鼻水、咳が続くことがあります。
目のかゆみや赤み、皮膚のかぶれが起きる場合も
②喘息や気管支炎の悪化
小さなお子さんや高齢の方、もともと喘息がある人は特に注意が必要。
入浴時に吸い込む蒸気には、カビの胞子が混じっていることがあり、気道を刺激します
③真菌感染症
浴室の床や壁に生えるカビが、足や爪に付着して水虫を引き起こすことがあります
④慢性的なだるさや頭痛
・「シックハウス症候群」と似た症状が起こることも。
・カビのにおいや微細な胞子を長期間吸い込むことで、体調不良が慢性化するケースもあります(^-^;
カビが生えにくい家があるんです
〈高性能住宅〉はお風呂のカビ対策にも強い味方です
①湿気をしっかり外に出す「24時間換気」
家中の空気を循環させてくれるので、お風呂の湿気がこもりにくくなります
そして気づいた時には、サラッとしていてカビが育たなくなります( *´艸`)
②お風呂が寒くない=結露が出来にくい
高気密・高断熱のお家は、冬でもお風呂がぽかぽか
温度差がないので、「結露」が少なくなります◎
なので高性能なお家は、「カビが育ちにくい」お家になります
③暮らしの質がぐんとアップ
「カビを落とす掃除疲れ」「においストレス」から解放される。
本当に心地よいお風呂時間が手に入ります( *´艸`)
いかがだったでしょうか?
「お風呂掃除がしんどい」「カビのストレスから解放されたい」
本当に思いますよね(^-^;
カビを生えにくくするには湿気をこもらせないこと
そしてそのためには、家の性能が大事
なんです。
気持ちよくて、掃除がラクで、ずっとキレイ。
そんなお風呂、叶えませんか?
もし少しでも気になりましたら、お気軽にご相談くださいね(^^)/
堺・富田林・大阪狭山・注文住宅・パッシブデザイン・自然素材・工務店・高気密・高断熱
SEEDHOME・永里でした
2025年7月5日(土)・7月6日(日)
*完全予約制*
①10:00~ ②13:00~ ③15:00~
場所:大阪府堺市美原区
※詳しい場所につきましては、ご予約後にお知らせいたします。
SEEDHOMEでは、90分無料の家づくり基礎セミナーを随時開催しています♪
「失敗しない家づくり」や「資金計画について」「土地探し」など、お客様の知りたい分野を家づくりのプロがしっかりとご説明いたします。
家づくりを考え始めて間もない方から、しっかりとした知識を身につけたい方まで
ゆったりとした音楽が流れたお部屋で、コーヒーを飲みながらいかがですか?
キッズスペースもございますので、どうぞいつでもお気軽にお問合せ・ご予約ください♫
【堺の工務店 SEEDHOME(シードホーム) 】
(注文住宅/一級建築士事務所)
■営業時間:9時~17時(水曜/祝日休み)
■住所:〒587-0043 大阪府堺市美原区青南台1丁目15-16(地図)
■電話:072-363-4700
■フリーダイヤル:0120-958-365
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |