大阪、堺、富田林、注文住宅、リノベーション、ZEH、BELS工務店 SEEDHOME ゆかです(*’ω’*)
きょうは晴れて良い天気になりました![]()
明け方までの雨の影響か、夜は寒かったですね![]()
寒暖差で体調崩してる方も多いのではないでしょうか?
油断しないで気をつけましょうね![]()
さて、M様邸の基礎工事が始まりました!!
地盤改良してからの杭打ちに入ります![]()
当社の基礎工事はHySPEED(ハイスピード)工法です
毎回blogを読んでくれてる方はご存知かと思いますが、以前にも紹介してるけど・・
スゴイ工法だし、初めて読んでくれている方もいると信じて簡単に紹介しまーす![]()
ハイスピード工法は既存の地盤改良工法のようにあらかじめ決まった杭を使ったり、地盤を補強しない工事と異なり
砕石パイルをその地盤に合うように確実な施工で1本づつ造り上げ砕石パイル周辺の地盤の支持力を複合させて
地盤の支持力を高める地盤改良方法なんです
図のような感じです。しかも天然砕石を使ってます![]()

なんと、この工法は100年に一度の大雨と大地震を想定した強度があるんです![]()
阪神淡路大震災(震度7)でも岸壁で大きな被害が発生しましたが、砕石を使った地盤改良では大きな被害はなく
今ある工法の中では最適と言われているんです(*ノωノ)

大地震はこのように地層の境目に沿ってせん断力がかかります![]()
セメント柱状杭や鋼管杭などでは杭が折れて家の重さに耐えきれなくなって家が傾いたり沈んだりします
ハイスピード工法だと砕石杭なのでせん断に対して同じ動きをする事ができるので杭が折れることはありません
地盤そのものを強くする事で揺れによる共振をやわらげる事ができるんですね![]()
また、砕石パイルはパイル自体が水を通すので水圧を逃す効果もあります![]()
何本も造られた砕石杭によって効果は絶大で地震による液状化を事前に食い止められます![]()
これから起こる大災害に対応できる工法をSEEDは取り入れています
大切なお施主様が安心して暮らしていけるお家づくり
基礎からこだわっているんです![]()
これからも大切な基礎作り、現場風景のblogアップしますね~( ´Д`)ノ~
大阪、堺、富田林、注文住宅、リノベーション、ZEH、BELS工務店 SEEDHOME ゆかでした(*’ω’*)







